※当サイトでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

© SELMA All rights reserved.

フェルナンド・デ・ロハス「ラ・セレスティーナ」の悲喜劇

『カルメン』のカルメンといい、『女王フアナ』のフアナといい、『マルティナは海』のマルティナといい、映画や文学におけるスペイン女性の描かれ方は様々ですが、どの女性も本当に独特で、強烈です。本当に色んな意味でインパクトがあり、いつも圧倒されます。そんな、情熱的なスペインの映画をもう一つ紹介します。


La Celestina,1996, Region Free DVD (Region 1,2,3,4,5,6 Compatible)

ペネロペ・クルス主演のスペイン映画「La Celestina」。原作は、フェルナンド・デ・ロハスによって1499年に発表されたスペインの文学作品です(だいたいは原作に忠実に映像化されています)。

実際はシェイクスピアの「ロミオとジュリエット」よりもずっと前の作品なのですが、本作品「ラ・セレスティーナ」は、時に「ロミオとジュリエット」と比較され、さらに、スペイン版「ロミオとジュリエット」であるとまでいわれています。「ロミオとジュリエット」には、「ラ・セレスティーナ」のカリストとメリベアの愛の悲劇と多くの共通点が見られることなどからです。たとえば、宮廷の伝統に則った貴公子と貴婦人である二人が愛し合う(禁断の愛に陥る)ことによって多くの犠牲者(死者など)が出る、あるいは、愛し合う二人がお互いの愛ゆえに結局最後には死んでしまうというというように。

原題に「悲喜劇」とあるように、一方では、愛や金などといった欲望がうずまく様々な醜い人間模様や、その自らの欲望が災いしてそれぞれの登場人物ほとんど全員が結果として「死」という罰を受けるという悲劇が描かれるのですが、また他方では、愛し合う二人の熱い恋愛模様や、その二人の間を取り持つ個性的な老婆(取り持ち婆さん)の存在などといった喜劇的な要素も混在しているので見ごたえがあります。

ちょうどスペイン・ルネサンス期にあたるこの作品。

愛や金をとりまく人間の欲深さや陰謀、性描写など、それまでの中世の文学作品にはあまり見られなかったことが赤裸々に描かれているという意味でも、この作品が「もはや敬虔な中世の文学ではない」といわれることにも頷けるでしょう。

とはいえ、結局のところはやはりカトリック大国スペインらしく、「神への愛」を称揚し、その教えを守らなかったばっかりに、罰として命を落とすことになった主人公の二人(カリストとメリベア)を見せしめとして、「狂った愛」(つまり「世俗の男女の愛」)を戒めるといった展開になっています。

見どころはやはり、カリストとメリベアの恋を取り持つセレスティーナ(テレレ・パベス)という老婆の存在です(恋のキューピット役のような感じです)。このお婆さん、最後には自らの強欲さが祟って刺し殺されるという風に、ものすごく性悪で狡猾なのですが、ほかにもいろんな顔を持っていて、ある意味とても面白いのです。たとえば、表向きの商売としては、裁縫師、化粧を施す、香水屋などをしているのですが、また一方では、売春の仲介、処女膜の再生、魔術を扱う、そして、巧みな話術を使って恋の取り持ち役をするなど、あらゆる裏の顔をもっているという風に。

とにかく独特の存在感があり、彼女なしでこの作品は成り立たないとまでいえるほど強烈なまでに印象深い重要なお婆さんなのです。

そしてメインは、すばらしいほど(家柄・美貌・人格・知性などに)恵まれた若い二人の男女の恋物語です。血筋は高貴にして由緒正しく、富裕な家柄に属し、両親からこの上ない愛情を受けている、若く美しい娘メリベア(ペネロペ・クルス)と、貴族の生まれで育ちは立派、頭脳明晰、人柄も凛々しく、多くの才能に恵まれた若き騎士カリスト(フアン・ディエゴ・ボット)。絵に描いたような美男美女です。

とはいっても決して、二人の「愛」の概念は、あらゆる困難に立ち向かって勝利し、結ばれることによって、本人たちだけではなく周りの誰もが幸せに包まれるような喜劇的でロマンティックな純愛ではありません。たとえば、カリストの場合、自らを「メリベア教徒」と呼び、メリベアこそが「神」であると信じて疑わないなど、神への信仰(愛)、大切な友人や従者の死、そして、自らの名誉や名声などを放棄する。

一方、メリベアの場合、カリストのために、愛する家族、名誉、財産、ずっと守り続けてきた純潔、そして、自らの命までをも犠牲にする。

というように、二人は“お互いのためにほかの大切なものすべてを捨ててしまう”のです。そして、あげくの果てには犠牲者を伴い、自らを堕落させ、本人共々破滅へと導く罪の愛(狂愛)なのです。

なにか障害があるほど燃えるというのはよく言われますが、このように、二人の恋は世間的に許され、家族や友人にも祝福され、ハッピーエンドとなるような喜劇的な恋愛ではありません。が、スペインの映画によくみられるこうした愛は、ある意味、本人たちにとってはものすごく幸せな愛だとも思います。たとえその恋の結末がどうであれ、ここまで情熱的に愛せる人と出会えるということ自体は、とても幸せなことではないかと思うからです。

とてもMad Love(クレイジーな愛、狂愛)なのですが、なんというか、「情熱の国」と言われるだけに、スペインらしいなと。

関連記事

効果的な世界史勉強法12選【英語学習で必要な知識・教養】ノートで紹介

世界史の必要性 私は、英語の学び直しと同時に、世界史の学び直しも始めたのですが、(英検1級の勉強をする中で)改めて痛感したことが、英語学習…

カルデロン・デ・ラ・バルカ「人生は夢」多角的考察

スペイン黄金世紀の劇作家カルデロンの劇「人生は夢」 ”La vida es sueño" の展開を分析していく過程で以下の問題について考えて…

【頭が良い人の言動とは?】「英検・TOEIC不要論」や「〇〇は無駄/無意味」という議論に思う”知性と教養”

勉強や勉強法等に関して、ネット上では 「資格試験(特に英検やTOEIC)は無意味」 「ノートを作る/書くのは無駄」 「英単語帳…

【英語学習おすすめ映画50選】歴代の英語視聴覚教材をまとめて紹介

【厳選】歴代の英語視聴覚教材50選 映画(海外ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど含む)は、楽しく英語を学ぶことができる「視聴覚教材」だと…

20142/6

映画「ボーイズ・ドント・クライ」【衝撃の実話を基にした作品】

ブランドン・ティーナ(ティーナ・ブランドン)という人をご存じですか?映画「ボーイズ・ドント・クライ」の主人公であり、衝撃的な生涯を送った実在…

「ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯」に学ぶピカレスク小説の特徴と面白さ

主人公ラサロは、トルメス川の岸辺にある水車小屋で水車番をし、粉をひくのを生業とする父トメ・ゴンサーレスと母アントーナ・ペレスの息子と…

20141/24

映画「女王フアナ」に見る女の”狂愛”ーMadness of Love 【愛と嫉妬は紙一重】

スペインの映画「女王フアナ」(Juana la loca)を紹介します。 「狂女」と呼ばれた「女王」 「狂女とよばれてもいい。あ…

19世紀イギリスの社会と学校教育―民衆教育遅滞の原因に関する考察【大英帝国の栄光の礎と影】

I. 近代化過程におけるイギリスの教育 イギリスは世界でいち早く市民革命、産業革命を経験し、近代化を進めた。しかし、その一方では、教育の近…

フアン・ルイス「よき愛の書」に学ぶ司祭の教えー「狂った愛」に付随する8つの大罪と武器とは

フアン・ルイス「よき愛の書」Juan Ruiz"Libro de Buen Amor" (1330)は、聖職者である主人公イータの司…

「ヌマンシアの包囲」考察〜セルバンテスの視点から見るヌマンシア戦争の意味

「ドン・キ・ホーテ」でも有名な、劇作家セルバンテスの「ヌマンシアの包囲」は、紀元前2世紀に、古代イベリア半島の小さな都市ヌマンシア市民が、大…

20151/29

【海よりも深い愛】マルティナは海ーSon de Marー

大好きなスペインの映画「マルティナは海」(Son de Mar)。 マルティナは海 [DVD] 舞台は、美しい地中海…

19世紀イギリスの社会と女性〜ハーディ「ダーバヴィル家のテス」に見るヴィクトリア朝時代の光と影

原作は、ヴィクトリア朝時代(後期)の文豪であるトーマス・ハーディの名作「ダーバヴィル家のテス―純情な乙女」(Tess of the d'Ur…

「わがシッドの歌」の面白さーレコンキスタの英雄シッドの魅力

「わがシッドの歌」("Cantar de mio Cid")を読み、シドをはじめ物語の登場人物や人間関係、そしてその外部に広がる歴史的背景に…

文章&書く力を鍛える方法7選【論文・レポート・英作文・ブログ・SNSなど】

ブログやSNSなどを通して、個人が自由に発信できる機会も増えたので、「文章力を身につけたい」と思っている人は多いと思います。私自身も、英語で…

「ルカノール伯爵」と「よき愛の書」比較論ー二つの作品の中世的面白さ

フアン・ルイス「よき愛の書」を読み、さらにその後に、ドン・フアン・マヌエル「ルカノール伯爵」を読むことで、前者を読んだ時点では見えな…

【福沢諭吉に学ぶ】学問・勉強をすすめる理由8選ー勉強で身に付く13の武器とは

福沢諭吉「学問のすすめ」 『なぜ勉強をすることが大切なのか』 人によって、色々な答え(人生や価値観など)があると思いますが、学問の大…

【世界の教育格差】メキシコの初等教育普及過程における苦難とその影響ー日本との比較から考察

メキシコにおける初等教育普及は、近代化を進める手段として1910年のメキシコ革命以来の課題であったが、実際、その歩みは日本などと比べて遅々と…

ティルソ・デ・モリーナ「セビーリャの色事師と石の招客」考察〜ドン・フアン文学の原点を辿る〜

最も大切なものである操を守り続ける超一流の美女たち(四人)。そして、その大切なものを奪って逃げる色事師(超一流のプレイボーイ・ぺテン師)ドン…

【英語学習の心得9選】映画「マダム・イン・ニューヨーク」に学ぶ真の国際人が持つ7つの資質

英語学習の心得として、個人的に大切にしていることがいくつかあります。 その上で、刺激になり、英語学習へのモチベーションにもなった大好きな映…

賢王アルフォンソ10世「聖母マリア頌歌集」考察―カンティーガに見る聖母マリアイメージ

カンティーガ(Cantiga)とは、中世のイベリア半島における単旋律の歌曲(頌歌)である。ヨーロッパに広がる聖母マリアにまつわる伝説を基にし…

【学問•勉強編】2021年の抱負「学業専念」

あけましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。 2021年が、皆様にとって健康で実りの多い、素晴らしい一年…

【映画や海外ドラマを使った英語勉強法】3つの学び方と気をつけるべき9つのポイント

リスニングの力を伸ばすために、もう何年も続けていることがあります。大好きな映画や海外ドラマを英語音声のみで理解するためのトレーニングです。あ…

文学に見るエル・シドと『他者』との関係-作者の視点から見る主従関係のあり方

Ⅰ、はじめに 1043年、ブルゴスに生まれた武将エル・シド(本名はロドリーゴ・ディアス・デ・ビバール)は、スペインにおけるレコンキスタ…

「スペイン幻想小説」に見る幻想2選ーロマン主義の思想、特徴とその魅力

ロマン主義時代の二つの作品、ホセ・デ・エスプロンセダの「義足」と、フアン・バレラの「人形」における幻想を分析していく過程で、カルデロン以降の…

ページ上部へ戻る